文字サイズ

診療科・部門案内

検査科(検査部)

検査科のご紹介

私たち臨床検査技師は、病気の原因を調べたり、治療の効果を診るために様々な検査を組み合わせて行います。医療の進歩に伴い、臨床検査技師にも専門性が求められるようになってきました。休日夜間を問わず、救急医療に対応するため迅速に正確な検査データを提供するだけでなく、これからの高度医療に対応できるように知識を増やし、患者様を意識した検査を心がけております。

これからは、ICT(感染制御チーム)・NST(栄養サポートチーム)などのチーム医療や検査結果を病気の早期診断・治療に結びつけるために健診にも力を入れていきます。

今後もより一層地域の皆様に信頼していただける臨床検査を目指し、努力してまいりますので、引き続きご指導よろしくお願い致します。

業務案内

1.検体検査(一般)

一般検査とは、尿・便・胸腹水などの成分を試験紙や顕微鏡を使って検査を行います。

2.検体検査(血液)

血液検査とは、採血された血液中の赤血球、白血球、血小板の数をカウントし、貧血や炎症の状態、血液細胞の異常などを調べています。それにより貧血や感染の有無、出血傾向などがわかります。

3.検体検査(生化学)

生化学検査とは、血液や尿などに含まれている蛋白やブドウ糖をはじめ様々な酵素、脂質類やミネラルなどの生命活動を維持する為には欠かせない物質を自動分析器を使って測定します。これらの物質は健康状態の目安として、病気の診断はもちろん治療効果や予後の判定に重要な意味をもっています。

4.検体検査(細菌検査)

細菌検査とは、採取した検体(喀痰・尿・血液・便など)を直接スライドガラスに塗布し、グラム染色を実施し微生物や炎症反応を観察、また微生物の色調・形態より病原微生物の推定を行います。また、微生物が発育するのに適切な栄養を含む培地に塗布し1〜2日培養し発育させます。発育してきた集落(コロニー)を用いて、自動同定感受性測定器等によって菌名の同定および薬剤の感受性を測定し病原微生物名とこの菌に有効な薬剤を探します。

迅速抗原検査
インフルエンザや溶連菌など早急に対応しなければいけない様な微生物を検出するために迅速抗原キットを用いて確定します。

5.検体検査(病理検査)

病理検査では、組織検査、細胞診検査、術中迅速検査、病理解剖など病理業務全般を行っています。必要に応じて、免疫染色を行い、より的確な診断が行えるように心がけています。また、臨床各科や他部署との意見交換や連携を深め、より適切な診断・治療が行えるように協力しています。

現在、2名(常勤1名・非常勤1名)の認定病理医が診断を行っており、病理診断に関するコンサルテーションをすることで、さらなる質の向上を目指しています。

6.輸血検査

輸血が必要な患者様に安全な輸血が出来るように交差適合検査を24時間体制で行っております。

7.生理検査

超音波(エコー)検査
体に影響の無い超音波を使い、心臓・腹部・血管・表在(乳腺、甲状腺)など全身を画像診断します。
心電図検査
安静時心電図以外に、運動負荷心電図(トレッドミル、マスター)や長時間記録心電図(ホルター)も行っております。
睡眠ポリグラフ検査(PSG)精密検査(病院での1泊入院)
睡眠時無呼吸症候群の確定診断には欠かせない検査です。大きく分けて、呼吸状態と睡眠状態を調べます。睡眠の深さや覚醒の頻度、無呼吸低呼吸の回数・長さ、無呼吸のタイプ、酸素飽和度、いびき、心電図、足の動き、体の向きによる影響など、睡眠中の体の状態を詳しく調べることができます。
その他生理検査
呼吸機能検査・脳波検査・動脈硬化度測定(ABI)・聴力検査

人員構成

  • 臨床検査技師:20名(男性7名 女性13名)
  • 看護師:2名(非常勤)
  • 事務員:3名(常勤1名・非常勤2名)